ちょっと上級 バリアフリー住宅を自分でつくっちゃおう

話題のバリアフリー住宅。段差をなくしたり、手すりがついていたり、お年寄りだけじゃなくて、普通に暮らす私たちにも優しい住まいです。ちょっとした段差で足の小指をおもいっきりぶつけたりすることもありますからね。

ホームエレベーターなどは別として、段差の解消ぐらいなら、自分でもつくれてしまうのですよ。段差のポイントは玄関、部屋と部屋の間、トイレ、お風呂と いったところ。まず部屋と部屋の敷居の段差は、高さのあう三角形の角材をぴったりあてるだけで解消。e-classyではまもなく専用の段差解消具が登場 しますから少々お待ちください。

玄関では、いったん腰掛けることができればずいぶん楽になるもの。小さなスツール(背もたれのない腰かけ)を上がりがまちにぴったり置くことを考えてみま しょう。背もたれなしで、できれば座面が回転するものが良いですね。良いスツールが見つかれば、これは浴槽をまたぐのにも使えるアイデアです。

バリアフリーは、若い人がどれだけお年寄りの使い勝手を想像できるかが勝負。例えば、お部屋の明かりのスイッチやコンセントの高さを腰高以上にしておけば 楽なのですが、スイッチは高く、コンセントは床すれすれにあるのが普通。お年寄りの和室などでは、ポットやこたつ、ホットカーペット用のコンセントを、 OAタップなどを使ってほど良い高さまで移動させると動きが整理され、楽になります。

家の中には「手すりがあったら便利」という場所がたくさんあります。手すりを設置するなら、おばあちゃんが使いやすい位置に取り付けたいですよね。高さ は、おばあちゃんの腰骨より少し下ぐらいを目安に握りやすい位置を見つけてあげましょう。また、立ち止まって「ドアを開ける」や「立ち座り」をする玄関な ど、動作をする場所には、縦方向に手すりを取り付けると力が入りやすくて便利です。トイレは「移動」して「立ち座り」をする場所ですよね。この場合は、 「横方向」+「縦方向」のL型がいいですよ。