もろ~い石こうボードの壁に
ネジを差込んだり、フックを取り付けたいとき。
なにより大切なのが、ネジを使う場所の
“下地” (したじ) です。
これさえしっかりしていれば、
もろい石こうボード壁でも、棚やフックを取り付けて、
自分流のコーディネートが楽しめる
はず。
石こうボード壁にネジを使いたいとき、
一番安心なのは、石こうボードの下(裏)にある
“間柱” めがけてねじ込むこと。です
石こうボードの裏にあって部屋の中からは見えない間柱を
どーやって見つけだすのか
それには、ちょこっと “コツ” がいるんですねー
方法1 : 手軽に♪ 編
壁をノックしてみましょー
間柱と間柱のあいだは空洞なので、 「どぉんどぉん」 と響く感じの音
一方、間柱の上は 「コツっコツっ」 っと硬い音がします。
“コツっ” がきたら間柱発見^^!
方法2 : きちんと 編
世の中には、石こうボード壁の内側にある間柱を
壁の上からでも確認できるための便利な道具がいろいろあるんですね~
いろんなネーミングがあるようですが。
“間柱センサー” とよばれるものが代表的。
壁にピンを差込んで確認するものは手軽で使いやすいです。
方法3 : 本格 編
間柱を確実にどーしても見つけたい。。。
なら、工務店や内装業者さんにお願いしましょ