社外商品研究所のペンコさん(40代・女性)に、
ディアウォールをモニタリングしていただきました。
ディアウォールを使って押入れを整理整頓!!
使った場所は・・・
子供部屋の押入れの上段に、整理棚を作るのに使いました。
押入れ収納棚を作るのに使った材料は・・・
ディアウォール×4セット/ディアウォール専用棚受×4個/
2×4角材/すのこ×2枚
施工は、難しかったですか?
市販のステンレスラックで組み立てるよりも簡単にできた。
角材のカットをいれても1時間弱で仕上がった。
棚の強度を増したかったので、補強用の2×4材を使用したが、
1×4でも良い感じがした。
→→
① ②
↓
↓
←←←←←←←←←←←←←←←←
↓
↓
→→
③ ④
①棚受の位置をあらかじめ決め、角材にキリで穴をあけ棚受を取り付ける
②棚板(すのこ)を渡すときの支えとなる角材を取り付ける
③収納棚の片方の骨組み完成☆
④もう片方も同様に作成
我が家で作成した押入れ棚は、約1時間弱で完成しました。
棚に強度をもたせたかったので、支えになる角材を渡した。
棚となる部分に“すのこ”を利用したことで、とても安くできました。
:よしだ
ご主人様と一緒にモニタリングに取り組んでいただいたのですね^^
DIYで押入れに棚が出来上がっていく様子がよく分かります。
ディアウォールと角材で棚の骨組みを作って、
そこにすのこを渡したら、DIY収納棚ができあがり☆
よしだには、想定外のご利用方法でした!
押入れの中、ビフォー&アフター
今まで、子供がおもちゃを出すたびにくずれてなだれがおこっていたのが、
すっきりだせるようになった!
ビフォー : ディアウォールを使って収納棚を施工する前
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アフター : ディアウォールを使って収納棚を設置
今度は、横にフックをつけて小さいぬいぐるみをかけてディスプレイしても
良いかなと思っている。

取り出しやすくなった上に、見た目もスッキリしましたね。
もう、なだれがおこることもなさそう・・・
見事な押入れ収納のDIYです。

それぞれの家の押入れの高さにあわせて、自由自在に高さを調整できるので
押入れ収納をお考えの方には、オススメいたします。
賃貸住宅で、クギの跡がつくと困る片にも、本当に簡単にしようできるし
2×4の角材は安いので、チャレンジしてみるとよいと思いました。
若井産業 ディアウォール〈白〉 DWS90
このボタンからお買い物できます。
若井産業 ディアウォール棚受け〈白〉 DWT75
このボタンからお買い物できます。
注意:
ディアウォールの取付けには市販の2×4(ツーバイフォー)材が必要です。
お近くのホームセンターでお買い求めください。