★★。.: 知ってりゃ得する「生活めるまが」VOL.027・★。☆yasuyasu★。☆
★。
「おっ モノ知り!」と 見なおされ
知ってれば 思わぬとこで 役にたつ 「生活めるまが」
https://www.e-classy.jp/
★。☆yasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasu★。☆
【度量衡】
よみかたは どりょうこう ドリョウコウ。
長さ、容積、重さのことを「度量衡」といいます。
ウィットネジは世界規格にならなかった。 なぜ?
ネジ山の角度が大きいのと、別の新しい単位が生まれたからです。
古代から「度量衡」の単位を作るとき、身近にあるもので表しました。
11世紀、イギリスの王さま「ヘンリー1世」が、自分の足のサイズを
「1フィート」と決めた、といわれています。
「1フィート」の12分の1が「1インチ」
「3フィート」が「1ヤード」です。
重さの単位「ポンド」を加え「ヤード・ポンド法」が制定されます。
ウィットネジもインチを単位として使うので、インチネジともいいます。
ウィットネジは建築関連におおく使われました。しかし振動する機械物
にはネジ山の角度が広いためしっかり止まらず、ゆるんできました。
こんなことからアメリカは、ネジ山角度60度のインチネジをつくり
これをユニファイネジと呼んで規格化します。
さらに18世紀の終わりごろ、イギリスの強力なライバルの、フランス
から新しい単位「メートル」が発表されました。
「メートル」のお話はまた次回に。
===================================================
「生活めるまが」の やす☆です。
イギリスはフランスのことをライバルと、思っていますがフランスは?
実はフランスの地方の王さま「ノルマン公」が、11世紀にイギリスと
戦争し勝ったので征服しました。「ノルマン公」は「ウィリアム1世」と
名乗り、現在のイギリス王朝はこのひとが開祖です。フランスにしたら
イギリスも元はうちの国だったのよって、意識があるんでしょう。
でも「ノルマン公」の先祖さまは、ノルマン→ノースマンつまり北欧の
バイキングで、フランスのノルマン地方はバイキングが征服した土地
でしたから、ノルマンの名前が残っています。
バイキンも?
↓
https://www.e-classy.jp/product/ad_select/category-700.html
===================================================
★編集後記(しぼりかす)
なんでも美味しく、いただけるのはウォーキングのおかげでしょうか?
もっと早く始めればよかった。 いま まよっている人たち・・・
そう そこの あなた! 今日から踏み出そう 最初の一歩。
くらしに役立つお手つだいさんをめざす やす☆ でした。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓